Internet Explorer は、環境設定を変更してカスタマイズすることができます。環境設定を変更するには、[Explorer] メニューの [環境設定] をクリックします。
次の設定を変更することができます。
[ブラウザの表示設定] | |
![]() |
|
[ツール バーの設定] | |
[スタイル] | ボタン バーのボタンのスタイルを変更します。 |
[ヒントの表示] | マウス ポインタをボタンの上に置いたときに、そのボタンの説明を画面に表示します。 |
[アドレスのオートコンプリート] | 最初の数文字を入力するだけで、前回アクセスしたアドレスを [アドレス] ボックスに自動的に入力します。 |
![]() |
|
[ホーム ページ] | |
[アドレス] | Internet Explorer を起動したとき、あるいはボタン バーの [ホーム] をクリックしたときに表示する Web ページのアドレスを入力します。 |
[使用しない] | Internet Explorer を起動すると、空白のページを表示します。 このオプションを選択すると、ボタン バーの [ホーム] は使用できなくなります。 |
[既定の設定] | Internet Explorer を起動したとき、あるいはボタン バーの [ホーム] をクリックしたときに、既定のホーム ページを表示します。 |
[新しいウィンドウを開くときにホーム ページを開く] | 新しいウィンドウを開くたびに、ホーム ページを表示します。 |
![]() |
|
[キーボードのユーザー補助] | |
[[tab] キーでページ上の各アイテム間を移動する] | tab キーを押したときに、リンク、テキスト ボックス、ポップアップ メニューなど、Web ページ上のすべての要素間を移動できるようにします。
このオプションを選択した場合は、option キーを押しながら tab キーを押すと、Web ページ上のテキスト ボックス間だけを移動できます。 |
[[tab] キーでページ上の各テキスト フィールド間を移動する] | tab キーを押したときに、Web ページ上のテキスト ボックス間だけを移動できるようにします。
このオプションを選択した場合は、option キーを押しながら tab キーを押すと、リンク、テキスト ボックス、ポップアップ メニューなど、Web ページ上のすべての要素間を移動できます。 |
|
[Web コンテンツ] | |
![]() |
|
[ページとリンク] | |
[テキスト] | Web ページの作成者によって Web ページの文字列の色が指定されていない場合、ここをクリックして Web ページの文字列の色を変更します。 |
[背景] | Web ページの作成者によって背景の色またはイメージが指定されていない場合、ここをクリックして Web ページの背景の色を変更します。 |
[表示済み] | Web ページの作成者によって表示済みのリンクの色が指定されていない場合、ここをクリックして表示済みのリンクの色を変更します。 |
[未表示] | Web ページの作成者によって未表示のリンクの色が指定されていない場合、ここをクリックして未表示のリンクの色を変更します。 |
[リンクの下線] | Web ページの作成者によって文字列の装飾が指定されていない場合、リンク テキストに下線を引きます。 |
![]() |
|
[ページのコンテンツ] | |
[画像の表示] | Web ページに含まれる画像を表示します。画像を非表示にして、ページの表示速度を上げるには、このチェック ボックスをオフにします。 |
[アニメーション GIF] | Web ページに含まれるアニメーション GIF を再生します。アニメーション GIF を非表示にして、ページの表示速度を上げるには、このチェック ボックスをオフにします。 |
[ループ] | アニメーション GIF が繰り返し再生できるように設計されている場合、アニメーションを繰り返し再生します。アニメーションを繰り返し再生しない場合は、このチェック ボックスをオフにします。 |
[スタイル シートの表示] | Web ページの作成者によって指定されているスタイル シートの書式の定義を使用して、Web ページを表示します。 |
[独自のスタイル シートを使用] | 指定したスタイル シートの書式の定義を使用して、Web ページを表示します。 |
[選択] | Web ページの表示に使用するスタイル シートを選択します。 |
[サウンドの再生] | Web ページに含まれているバックグラウンド サウンドを再生します。バックグラウンド サウンドの再生を無効にして、ページの表示速度を上げるには、このチェック ボックスをオフにします。 |
[フレームの表示] | フレームを使用している Web ページを表示します。 |
[ColorSync(TM)の使用] | ColorSync を使用し、指定したカラー プロファイルに沿って、 JPEG 画像および HTML のカラーを表示します。 |
[ページ指定のフォントを使用] | [環境設定] ダイアログ ボックスで [Web ブラウザ] の [言語/フォント] をクリックして指定したフォントではなく、Web ページの作成者が指定したフォントを使用して、Web ページの文字列を表示します。Internet Explorer で指定したフォントを常に使用するには、このチェック ボックスをオフにします。 |
[ページ指定の色を使用] | [ページとリンク] で指定した色ではなく、Web ページの作成者が指定した色を使用して、Web ページの文字列、リンク、および背景を表示します。Internet Explorer で指定した色を常に使用するには、このチェック ボックスをオフにします。 |
![]() |
|
[アクティブ コンテンツ] | |
[スクリプトを有効にする] | Web ページに埋め込まれている JavaScript または JScript のスクリプトを、Internet Explorer で実行できるようにします。 |
[スクリプト エラーの警告を表示] | スクリプトでエラーが発生したときに、警告を表示します。 |
[プラグインを有効にする] | Internet Explorer でプラグインを読み込めるようにします。 |
|
[言語/フォント] | |
![]() |
|
[言語] | |
言語の一覧 | Web ページで使用する言語を優先順に一覧に表示します。 |
[上へ移動] | 選択した言語を、一覧内で上に移動します。 |
[下へ移動] | 選択した言語を、一覧内で下に移動します。 |
[追加] | 一覧に言語を追加します。 |
[削除] | 選択した言語を一覧から削除します。 |
![]() |
|
[フォントとサイズ] | |
[サイズ] | Web ページの文字列のサイズを変更します。 |
[解像度] | Web ページの文字列の表示に使用する、画面解像度の設定を変更します。 |
[既定の文字セット] | Web ページの作成者によって文字セットが指定されていない場合、Web ページの表示に使用する文字セットを変更します。 |
[既定のフォント] | Web ページの文字列の表示に使用する既定のフォントを変更します。Web ページの作成者によってフォントが指定されていない場合や、指定されているフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではここで設定したフォントが適用されます。 |
[サンセリフ系] | Web ページの文字列の表示に使用するサンセリフ系のフォントを変更します。Web ページの作成者によってサンセリフ系のフォントが指定されていて、そのフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではこのフォントが適用されます。 |
[セリフ系] | Web ページの文字列の表示に使用するセリフ系のフォントを変更します。Web ページの作成者によってセリフ系のフォントが指定されていて、そのフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではこのフォントが適用されます。 |
[固定ピッチ フォント] | Web ページの文字列の表示に使用する固定ピッチ フォントを変更します。Web ページの作成者によって固定ピッチ フォントが指定されていて、そのフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではこのフォントが適用されます。 |
[手書きフォント] | Web ページの文字列の表示に使用する手書きフォントを変更します。Web ページの作成者によって手書きフォントが指定されていて、そのフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではこのフォントが適用されます。 |
[装飾フォント] | Web ページの文字列の表示に使用する装飾フォントを変更します。Web ページの作成者によって装飾フォントが指定されていて、そのフォントが使用できない場合、Internet Explorer ではこのフォントが適用されます。 |
|
[購読] | |
![]() |
|
[変更されたサイトをチェックする] | |
[手動で任意のタイミング] | 選択したときにのみ、購読および管理されているオークションのチェックを行い、自動的にはチェックしません。購読および管理されているオークションを手動でチェックするには、[お気に入り] メニューの [購読の更新] をクリックします。 |
[Internet Explorer の起動時] | Internet Explorer を起動するたびに、購読および管理されているオークションが変更されているかどうかをチェックします。 |
[間隔] | このスケジュールに従って、購読および管理されているオークションが変更されているかどうかをチェックします。スケジュールを変更するには、ボックスに新しい値を入力し、適切な間隔を入力します。 |
![]() |
|
[サイトが変更されたとき] | |
[音を鳴らす] | 購読または管理されているオークションが変更されている場合、このサウンドを再生します。通知の音を変更するには、ポップアップ メニューでサウンドをクリックします。 |
[警告を表示する] | 購読または管理されているオークションが変更されている場合、メッセージを表示します。 |
[Internet Explorer のアイコンを点滅する] | 購読または管理されているオークションが変更されている場合、 Internet Explorer のアプリケーション アイコンを点滅させます。 |
[電子メールを送信する] | 購読または管理されているオークションが変更されている場合、指定した電子メール アドレスに通知メッセージを送信します。 |
[現在のメール アドレスを使用する] | [環境設定] にある [電子メール] の [全般] で指定した電子メール アドレスに通知メッセージを送信します。 |
[カスタム アドレスを使用する] | ここで指定したアドレスに通知メッセージを送信します。通知メッセージの送信先の電子メール アドレスを入力します。 |
|
[Java] | |
![]() |
|
[Java オプション] | |
[Java を有効にする] | お使いのコンピュータにインストールされている Java Virtual Machine (Java VM) を使用して、Java アプレットをダウンロードおよび実行できるようにします。 |
[例外時に警告] | Java アプレットでエラーが発生したときに、メッセージを表示します。 |
[Java 出力を記録] | Java アプレットから出力される文字列を記録します。出力された文字列を表示するには、[表示] メニューの [Java メッセージ] をクリックします。 |
[Java 例外を記録] | Java アプレットで発生したエラー メッセージを記録します。記録されたエラー メッセージを表示するには、[表示] メニューの [Java メッセージ] をクリックします。 |
![]() |
|
[クラス パス] | |
クラス パスの一覧 | Java Virtual Machine (Java VM) に読み込むクラス ファイルが含まれているフォルダへのパスの一覧を表示します。 |
[追加] | Java Virtual Machine (Java VM) に読み込むクラス ファイルが含まれているフォルダへのパスを追加します。 |
[変更] | 選択したパスを変更します。 |
[削除] | [クラス パス] の一覧から選択したパスを削除します。 |
![]() |
|
[セキュリティ オプション] | |
[バイト コードの確認] | Java Virtual Machine (Java VM) で Java アプレットのバイトコードを検証する方法を変更します。 |
[ネットワーク アクセス] | Java アプレットのネットワーク アクセス権を変更します。 |
[Java クラス ファイル以外へのアクセスを制限する] | Java アプレットがアプレットの実行に必要のないファイルにアクセスするのを防ぎ、アプレットがハード ディスク上のファイルを読み込んだり、作成または変更したりすることを防ぎます。 |
|
[インターフェイス] | |
![]() |
|
["アドレス" フィールドをクリック時] | |
[すべてのテキストを選択する] | ボックスをクリックすると、アドレス ボックスのすべてのテキストを選択します。 |
[挿入ポイントを配置する] | アドレス ボックスのクリックした位置に挿入ポイントを配置します。 |
![]() |
|
[他のアプリケーション上で URL をクリック時] | |
[新しいブラウザ ウィンドウを開く] | 他のアプリケーション上で URL をクリックすると、新しいウィンドウで目的のリンクを開きます。 |
[前面のブラウザ ウィンドウを使う] | 他のアプリケーション上で URL をクリックしたときに、現在のブラウザ ウィンドウで目的のリンクを開きます。 |
![]() |
|
[新しいブラウザ ウィンドウ] | |
[ツールバーを展開して開始する] | 新しいブラウザ ウィンドウを開くときに、ツールバーを自動的に展開します。 |
[現在の既定値を使用する] | 新しいブラウザ ウィンドウを開くときに、現在のツールバーの設定を使用します。 |
|
[セキュリティ] | |
![]() |
|
[警告] | |
[セキュリティ保護されているページにアクセスした場合] | 保護されているページにアクセスしたときに、メッセージを表示します。 |
[セキュリティ保護されていないページにアクセスした場合] | 保護されていないページにアクセスしたときに、メッセージを表示します。 |
[セキュリティ保護されていないフォームを送信する前] | 保護されていない Web サイトから Web フォームで情報を送信する際に、メッセージを表示します。 |
[電子メールでフォームを送信する前] | Web フォームの情報を電子メールで送信する前に、メッセージを表示します。 |
![]() |
|
[証明機関] | |
証明機関の一覧 | 証明機関の一覧を表示します。証明機関の隣にあるチェック マークは、その認証が信頼されており、Internet Explorer では受信した証明の確認にその認証が使用されることを示します。 |
[リセット] | 一覧から削除した証明機関を元の状態に戻し、証明のパスワードを削除します。 |
[パスワードの設定] | 他のユーザーによる認証の設定の変更を防ぐために、パスワードを指定します。 |
[表示] | 選択した証明機関の詳細を表示します。 |
[削除] | 一覧から選択した証明機関を削除します。削除した証明機関から発行されている証明を使用している Web サイトにアクセスすると、Internet Explorer では、そのサイトが未知の証明を使用していることを警告するメッセージが表示されます。 |
|
[セキュリティ ゾーン] | |
[ゾーン] | ゾーンのセキュリティ設定を表示または変更します。 |
![]() |
|
[ローカル イントラネット ゾーン]/[信頼済みゾーン]/[インターネット ゾーン]/[制限付きサイト ゾーン] ([ゾーン] ボックスで選択したゾーン名が表示されます) | |
[サイトの追加] | 選択したゾーンにサイトを追加したり、選択したゾーンのサイトを削除したりします。 |
[高 (最も安全)] | 選択したゾーンの Web サイトについて、可能性のあるセキュリティ上の問題をすべて通知します。また、この設定を使用すると、安全性が確かではないコンテンツのダウンロードを防ぐことができます。 |
[中 (安全)] | 選択したゾーンの Web サイトについて、可能性のあるセキュリティ上の問題をすべて警告します。こうすると、安全性が確かではないコンテンツをダウンロードするかどうか選択できます。 |
[低] | 選択したゾーンの Web サイトから、安全性が確かではないコンテンツを含むあらゆるコンテンツを警告なしにダウンロードします。 |
[カスタム (詳しい知識のあるユーザー向け)] | 選択したゾーンに、カスタマイズしたセキュリティ設定を使用します。 |
[設定] | 選択したゾーンのセキュリティ設定をカスタマイズします。 |
|
[規制] | |
![]() |
|
[規制の設定] | |
[有効] | 規制を有効にします。規制を有効にすると、Internet Explorer では、指定した規制条件を満たす、規制されている Web ページだけが表示されます。 |
[無効] | 規制を無効にします。 |
[パスワードの変更] | 他のユーザーによる規制の設定の変更を防ぐために、パスワードを指定します。 |
規制サービスの一覧 | 規制サービスとそのコンテンツの規制レベルの一覧を表示します。 |
[サービスの追加] | 一覧に規制サービスを追加します。 |
[サービスの削除] | 一覧から選択した規制サービスを削除します。 |
[オプション] | 規制されているコンテンツや規制されていないコンテンツを表示できるようにしたり、規制管理元を指定したりします。 |
|
[詳細設定] | |
![]() |
|
[履歴] | |
[履歴を残す件数] | 履歴の一覧に保存しておくアクセスした Web ページの最大件数を入力します。 |
[履歴の消去] | 履歴の一覧からすべての履歴を削除します。 |
![]() |
|
[キャッシュ] | |
[セッションごとに 1 回] | Internet Explorer の前回のセッションでアクセスした Web ページに戻った場合にのみ、更新されたコンテンツをチェックします。ページが変更されている場合、Internet Explorer ではキャッシュに格納されているページの新しいバージョンが表示されます。 |
[しない] | 前回アクセスした Web ページを、Web からそのコンテンツをダウンロードして表示します。 |
[常に] | Web ページに戻るたびに、更新されたコンテンツをチェックします。ページが変更されている場合、Internet Explorer ではキャッシュに格納されているページの新しいバージョンが表示されます。 |
[サイズ] | キャッシュに割り当てるハード ディスク スペースを入力します。 |
[空にする] | キャッシュに格納されているすべての Web ページに 期限切れ のマークを付けます。キャッシュを空にすると、Internet Explorer では、前回アクセスした Web ページを、そのページが変更されているかどうかにかかわらず、次回アクセスしたときに自動的にダウンロードします。 |
[場所の変更] | キャッシュの新しい場所を選択します。 |
![]() |
|
[接続] | |
[複数の接続をサポートする] | Internet Explorer で一度に複数の接続(複数のセッションを処理)を行えるようにします。 |
[最大接続数] | 同時に接続する接続数(セッション数)の上限を設定します。 |
[サーバーのメッセージを表示する] | これから接続するサーバーや、既に接続されているサーバーから、サーバーのメッセージを表示します。 |
![]() |
|
[オフラインでブラウズ] | |
[ページがキャッシュされていないときに自動的に接続する] | オフラインでの作業中にキャッシュに格納されていないリンクをクリックした場合に、Internet Explorer が自動的にインターネットに接続できるようにします。 |
|
[オートコンプリート] | |
![]() |
|
[オートコンプリート] | |
[有効] | フォームの自動入力を有効にします。フォームの自動入力を有効にすると、Web ページのフィールドへの入力を開始すると、入力した文字と一致する語句の候補が表示されます。 |
[無効] | フォームの自動入力を無効にします。フォームの自動入力を無効にすると、Web ページのフィールドへの入力を開始しても、入力した文字と一致する語句の候補は表示されません。 |
[定型句の設定] | Web ページのフィールドに頻繁に入力する、この一覧に追加した語句(定型句)の一覧を表示します。フォームの自動入力が有効の場合、Web ページのフィールドへの入力を開始すると、入力した文字と一致する可能性のある語句が、この一覧で検索されます。 |
[追加] | 一覧に定型句を追加します。 |
[変更] | 選択した定型句を編集します。 |
[削除] | 一覧から選択した定型句を削除します。 |
|
[個人情報] | |
![]() |
|
[個人情報] | |
[姓] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[名] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[会社名] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[自宅電話] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[会社電話] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[電子メール] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[郵便番号] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[都道府県] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[市区町村] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[番地] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
[国/地域名] | 必要な情報を入力します。この情報は、ボタン バーの [自動入力] をクリックすると、Web フォームの該当するフィールドに入力されます。 |
|
[ダウンロードのオプション] | |
![]() |
|
[ダウンロード フォルダ] | |
[場所の変更] | ダウンロードしたファイルの保存場所を選択します。 |
![]() |
|
[ダウンロード先] | |
[常にダウンロード フォルダへダウンロードする] | ダウンロードしたファイルを常に、指定したダウンロード フォルダに保存します。 |
[ヘルパーが指定するフォルダへダウンロードする] | ダウンロードしたファイルを、割り当てられているヘルパー アプリケーションで指定したフォルダに保存します。 |
![]() |
|
[ダウンロード マネージャのオプション] | |
[最大同時ダウンロード数] | Internet Explorer で一度にダウンロードできるファイル数を変更します。 |
[ダウンロード後にアイテムを削除する] | ダウンロード済みのファイルを、[ダウンロード マネージャ] ウィンドウのダウンロード済みファイルの一覧から自動的に削除します。 |
[記憶するダウンロードの数] | ダウンロードしたファイルを [ダウンロード マネージャ] ウィンドウに記録します。ダウンロードしたファイルの一覧に表示するファイルの最大数を入力します。 |
[自動的に MacBinary ファイルをデコードする] | ダウンロードした MacBinary ファイルを Internet Explorer で自動的に解凍します。これらのファイルの解凍に Internet Explorer ではなく割り当てられているヘルパー アプリケーションを使用する場合は、このチェック ボックスをオフにします。 |
[自動的に BinHex ファイルをデコードする] | ダウンロードした BinHex ファイルを Internet Explorer で自動的に解凍します。これらのファイルの解凍に Internet Explorer ではなく割り当てられているヘルパー アプリケーションを使用する場合は、このチェック ボックスをオフにします。 |
|
[ファイル ヘルパー] | |
![]() |
|
[ファイル ヘルパーの設定] | |
ファイル ヘルパーの一覧 | ファイルの種類の説明と拡張子、および割り当てられているヘルパー アプリケーションの一覧を表示します。
下線の付いた列見出しは、一覧の並べ替えの順序を表します。並べ替えの順序を変更するには、別の列見出しをクリックします。 |
[追加] | 一覧にファイルの種類を追加し、そのファイルの種類にヘルパー アプリケーションを割り当てます。 |
[変更] | 指定したファイルの種類に別のヘルパー アプリケーションを割り当てます。 |
[削除] | 一覧から選択したファイルを削除します。 |
|
[Cookies] | |
![]() |
|
[Cookie の設定] | |
Cookie の一覧 | ハード ディスクに保存されている Cookies とそのステータスの一覧を表示します。
下線の付いた列見出しは、一覧の並べ替えの順序を表します。並べ替えの順序を変更するには、別の列見出しをクリックします。 |
[削除] | 選択した Cookie を一覧およびハード ディスクから削除します。 |
[表示] | 選択した Cookie の詳細を表示します。 |
[受け入れない] | 選択した Cookie を無効にします。無効にした Cookie はハード ディスクに残りますが、送信元の Web サイトがそれを読み込むことはできません。 |
[受け入れる] | 選択した Cookie を有効にします。 |
[Cookie を受信したとき] | Internet Explorer での Cookie の受信方法を変更します。 |
|
[プロトコル ヘルパー] | |
![]() |
|
[プロトコル ヘルパーの設定] | |
プロトコル ヘルパーの一覧 | プロトコルと割り当てられているヘルパー アプリケーションの一覧を表示します。チェック マークは、割り当てられているヘルパー アプリケーションではなく、Internet Explorer を使用してそのプロトコルが処理されることを表します。プロトコルを処理するときに、割り当てられているヘルパー アプリケーションだけを使用するには、チェック マークを非表示にします。
下線の付いた列見出しは、一覧の並べ替えの順序を表します。並べ替えの順序を変更するには、別の列見出しをクリックします。 |
[追加] | 一覧にプロトコルを追加し、そのプロトコルにヘルパー アプリケーションを割り当てます。 |
[変更] | 選択したプロトコルに別のヘルパー アプリケーションを割り当てます。 |
[削除] | 一覧から選択したプロトコルを削除します。 |
|
[プロキシ] | |
![]() |
|
[使用するプロキシ サーバー] | |
[Web プロキシ] | ローカル ネットワーク外の Web サーバーへのアクセスに対し、プロキシの設定を有効にします。右側のボックスに "http://"
などを省略してプロキシ
サーバーのアドレスを直接入力します。プロキシ サーバーのその他の設定を入力するには、[設定] をクリックします。
この情報は、ネットワーク管理者から提供されます。 |
[Web プロキシと同じサーバーをすべてに使用する] | ローカル ネットワーク外の Web、Mail、または Secure サーバーへのアクセスに対し、プロキシの設定を有効にします。 |
[FTP の場合、Web プロキシを経由しない] | プロキシ サーバーを経由せずに、ローカル ネットワーク外の FTP サーバーに接続します。 |
[Secure プロキシ] | ローカル ネットワーク外の保護されたサーバーへのアクセスに対し、プロキシの設定を有効にします。右側のボックスに "http://"
などを省略してプロキシ
サーバーのアドレスを直接入力します。プロキシ サーバーのその他の設定を入力するには、[設定] をクリックします。
この情報は、ネットワーク管理者から提供されます。 |
[メール プロキシ] | ローカル ネットワーク外の電子メール サーバーへのアクセスに対し、プロキシ サーバーの設定を有効にします。右側のボックスに "http://"
などを省略してプロキシ
サーバーのアドレスを直接入力します。プロキシ サーバーのその他の設定を入力するには、[設定] をクリックします。
この情報は、ネットワーク管理者から提供されます。 |
[Gopher プロキシ] | ローカル ネットワーク外の Gopher サーバーへのアクセスに対し、プロキシ サーバーの設定を有効にします。右側のボックスに "http://"
などを省略してプロキシ
サーバーのアドレスを直接入力します。プロキシ サーバーのその他の設定を入力するには、[設定] をクリックします。
この情報は、ネットワーク管理者から提供されます。 |
プロキシを使用せずに直接接続するサイトの一覧 | プロキシを使用せずに直接接続できるアドレスを入力します。
アドレスが複数ある場合は、カンマまたはスペースで区切ります。 |
|
[サイト パスワード] | |
![]() |
|
[パスワードの設定] | |
パスワードを設定したサイトの一覧 | Internet Explorer でユーザー名とパスワードが格納されている Web サイトの一覧を表示します。
下線の付いた列見出しは、一覧の並べ替えの順序を表します。並べ替えの順序を変更するには、別の列見出しをクリックします。 |
[変更] | 選択した Web サイトの、格納されているユーザー名およびパスワードを編集します。 |
[削除] | 選択した Web サイトの、格納されているユーザー名およびパスワードを削除します。 |
|
[全般] | |
![]() |
|
[個人情報の設定] | |
[実名] | 送信メッセージの [差出人] フィールドに表示させたい名前を入力します。 |
[メール アドレス] | 自分の電子メール アドレスを入力します。 |
![]() |
|
[送信メール] | |
[SMTP ホスト] | 送信メール サーバー(SMTP
サーバー) のアドレスを入力します。
この情報は、インターネット サービス プロバイダまたはネットワーク管理者から提供されます。 |
|